|
インフォメーション
唐松岳周辺-稜線の天候と気温の目安です |
① 稜線は、富山県と長野県の県境です
天気予報をご覧になる際に、富山県黒部市周辺の
天候もご参考になさって下さい。
② 富山県黒部市周辺平地の気温から
16℃を引いた気温が、
唐松岳周辺・稜線のおよその気温となります。
例): 黒部市平地の最高気温 30℃
黒部市平地の最低気温 21℃ の場合
30℃-16℃(目安) = 14℃
21℃-16℃(目安) = 5℃
例): 唐松周辺稜線の最高気温 約14℃
最低気温 約5℃ となります。
( 風・雨等が加わると体感温度は更に
下がりますので ご注意くださいませ ) |
|
インフォメーション
登山における感染防止のための注意点です |
「 登山される方への5つのお願い 」
1.【体調管理】 体調に不安がある場合は、絶対に入山しないようにしましょう。
●日ごろの体調管理に加え、当日の検温を。
●少しでも風邪症状があったら入山を控えましょう。
2.【情報収集】 山小屋・テント場の営業確認、事前予約を徹底しましょう。
3.【山選び】 十分に難易度を落とした山選びをしましょう。
4.【行動計画】 混雑を回避する登山計画により行動しましょう。
●混雑期を避け、少人数のパーティーで入山しましょう。
●宿泊、休憩場所ではマスクを着用し、他の登山者と一定の距離をとりましょう。
5.【装備】 感染予防グッズを携行し、ゴミは持ち帰りましょう。
●消毒液、体温計、マスク、シュラフ(インナーシーツ)、使い捨て手袋、多めの水、
密閉ゴミ袋等が必要です。
環境省 ・ 長野県観光部山岳高原観光課による呼びかけより |
|
インフォメーション
唐松岳周辺-残雪期 春山~梅雨の季節の山登りをお楽しみ頂くために。 |
★ 天候や時間帯により雪面状況は大きく変化します。 充分な装備・雨対策も含めた防寒対策で登山をお願い致します。 ★ 行動中にも、帽子・手袋・重ね着用の衣類などで調整なさって
下さい。
休憩直後に急激に身体を冷やすことのないよう、早めの防寒をお願い致します。
アイゼンとピッケルのご利用をおすすめ致します。
標高が高い場所では テルモスに温かな飲み物をお持ちになれることも
おすすめいたします。
★ 登山中はこまめに水分補給をなさってください。
|
|
インフォメーション
唐松岳周辺-初夏の山~夏山シーズンの山登りをお楽しみ頂くために。
|
急な天候変化にお気を付けください。 目的地には、早めにご到着されますようご計画なさってください。 ★ 登山中にはこまめな水分補給と電解質等の補給を心がけましょう。
標高2000mを超えた辺りからは、休憩時の急激な汗冷え等に
ご注意なさってください。
登山中も乾いたタオルなどを背中にあてて 汗をかいたらタオルを
取り換えることなどで 体の冷えの防止ができます。
強風の際は体温が奪われますので、衣類の調整はお早めになさって下さい。 お着替え用の衣類・防寒対策・装備をお持ちになってください。
|
|
インフォメーション
ご体調を整えて登山をお楽しみください |
ファミリー登山のお客様へ
★ お子様を連れて、楽しく安全な登山をしていただくために
山荘到着後は、お子様に乾いた衣類や靴下のお着替えをお願いいたします。
スポーツ専用・登山専用の速乾性衣類を着用していても汗で濡れた衣類は、
時間の経過に伴い「汗冷え」をおこします。
稜線での冷たい風に当たり身体を冷やさないように、フリースや薄手のダウンなどの
重ね着調節、特に足元を冷やさないように乾いた替えの靴下で、温かくしてあげて
お過ごしください。
★ 冷たい飲料は避けて 常温や温かな飲み物を飲ませてあげてください。
夏山でも テルモスに温かな飲み物をお持ちになられることもお勧めいたします。
★ 山荘到着後にお着替えを済まされてからは すぐに横になって寝かせることはせずに
座った姿勢で30分~1時間 激しい運動後の身体をクールダウンする時間をお取り下さい。
体力を消耗して疲れているお子様の場合には 体調を整える時間を持たずに
布団に入れて眠らせてしまいますと、夜になって夕食が食べられなくなったり、発熱や頭痛
具合が悪くなってしまうことが御座います。
お子様の様子に変化がないかどうか 体調のご確認をお願い致します
|
|
インフォメーション
ご体調を整えて登山をお楽しみください |
山荘にご到着されましたら、濡れた衣類はお早目にお着替えをされ 乾いた衣類でお過ごしください。 山の中でご体調を崩しやすいお客様は、登山前の朝食に、 水分と分離するような油分の多い食べ物を控えていただき
消化のよい食べ物をお召し上がりになることをおすすめいたします。
安全な登山をお願い致します。 |
|
インフォメーション
唐松岳周辺-秋山シーズンの山登りをお楽しみ頂くために。
|
★ 稜線では気温が下がってきています。フリースやダウン・暖かな帽子・手袋 などの防寒対策、防風対策をお願いいたします。
山荘に到着されましたら 足元を冷やさないよう、乾いた温かなソックスに
履き替えてお過ごしください。 |
|